詳細情報
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
子どもの「汎用的能力」を培う授業づくり
書誌
社会科教育
2015年2月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 校内研修テーマと「汎用的能力」 社会科を中核にした校内研修を行うためには、どの教科・領域を専門とする教員にも取り組めるテーマが望ましい。そこで、次期学習指導要領のキーにも成り得る「汎用的能力」を培う授業づくりを提案する…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
社会科授業検討会を「研究する」校内研修
社会科教育 2015年2月号
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
教師の授業力を育てる社会科授業研究〜交流活動を活性化する 教師の関わり方に着目して〜
社会科教育 2015年2月号
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
資料の提示方法は、「ひと手間」かけるとおもしろくなる!
社会科教育 2015年2月号
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
地域素材で思考・判断力を高める言語活動の充実をはかる
社会科教育 2015年2月号
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
社会が分かる楽しさを味わう校内研修
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
子どもの「汎用的能力」を培う授業づくり
社会科教育 2015年2月号
読者のページ
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 32
コロナ禍に対応する道徳教材
道徳教育 2020年11月号
サークルに参加して見つけた自分の食わず嫌いと我流
サークル活動
たかが音読、されど音読
女教師ツーウェイ 2006年1月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 6
前時の振り返りを生かす
道徳教育 2023年9月号
一覧を見る