詳細情報
特集 地域課題を今,“知っ得ネタ”教材化ヒント
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
校区ウォッチング・目の付け所とは
書誌
社会科教育
2015年2月号
著者
間瀬 智広
ジャンル
社会
本文抜粋
三・四年 校区の特色 校区ウォッチングでは、子ども目線の「まち自慢」を見つけたい。どの校区にも、子どもが「宝物」と感じる「まち自慢」が必ずあるはずである。「まち自慢」からは、校区や地域の特色が見えてくる。勤務校区の養鶏業を例に挙げる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域・郷土・地方・故郷・ローカル=言葉イメージを考える
似て非なる“地方と地域”
社会科教育 2015年2月号
地域・郷土・地方・故郷・ローカル=言葉イメージを考える
流動・開放・革新のリズムはあるか
社会科教育 2015年2月号
地域・郷土・地方・故郷・ローカル=言葉イメージを考える
地域や郷土から広がる想像力を
社会科教育 2015年2月号
“見学先”もない不毛?地域に降り立って=教材ウォッチング 地勢が見えてくる視点
防災・減災の視点でまち歩き
社会科教育 2015年2月号
“見学先”もない不毛?地域に降り立って=教材ウォッチング 地勢が見えてくる視点
学習者の生活経験から“見学先”を引き出すこと
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
校区ウォッチング・目の付け所とは
社会科教育 2015年2月号
第2特集 子どもの権利条約が生きる学校・地域
生徒・保護者・教職員による学校づくり
生活指導 2005年12月号
U 自主集会から―自主集会「東日本大震災と教師・子ども」に参加して―
[2]ボランティアと学級通信
生活指導 2011年12月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈単元学習〉単元学習「愛読書」
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
一覧を見る