詳細情報
特集 地域課題を今,“知っ得ネタ”教材化ヒント
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
校区ウォッチング・目の付け所とは
書誌
社会科教育
2015年2月号
著者
間瀬 智広
ジャンル
社会
本文抜粋
三・四年 校区の特色 校区ウォッチングでは、子ども目線の「まち自慢」を見つけたい。どの校区にも、子どもが「宝物」と感じる「まち自慢」が必ずあるはずである。「まち自慢」からは、校区や地域の特色が見えてくる。勤務校区の養鶏業を例に挙げる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域・郷土・地方・故郷・ローカル=言葉イメージを考える
似て非なる“地方と地域”
社会科教育 2015年2月号
地域・郷土・地方・故郷・ローカル=言葉イメージを考える
流動・開放・革新のリズムはあるか
社会科教育 2015年2月号
地域・郷土・地方・故郷・ローカル=言葉イメージを考える
地域や郷土から広がる想像力を
社会科教育 2015年2月号
“見学先”もない不毛?地域に降り立って=教材ウォッチング 地勢が見えてくる視点
防災・減災の視点でまち歩き
社会科教育 2015年2月号
“見学先”もない不毛?地域に降り立って=教材ウォッチング 地勢が見えてくる視点
学習者の生活経験から“見学先”を引き出すこと
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
校区ウォッチング・目の付け所とは
社会科教育 2015年2月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 69
「伝え合う言語力」が総合的学習等を充実
国語教育 2003年12月号
「到達目標の明確化」体育科授業改革の課題
到達目標と評価の一体化を図る
現代教育科学 2006年7月号
“心のノート”―こうだったらもっとよかったのにのNo.3
したことよりも,してもらったことの喜びを
学校運営研究 2002年9月号
私の教室
誰でも使いやすい、わかりやすい理科室に
生活指導 2005年11月号
一覧を見る