詳細情報
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
小学校 社会参画に必要な問題解決能力のトレーニング
わかったことをまとめ記述する力の育て方
書誌
社会科教育
2014年10月号
著者
佐藤 章浩
ジャンル
社会
本文抜粋
徳島県の小学校社会部会では、問題解決的な学習の中で、社会をよりよく「わかる」ことを通して、将来における社会参画の土台を育てようと研究を進めている
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ今、社会参画力が強調されるのか
「子どもの可能性」を保証するために
社会科教育 2014年10月号
なぜ今、社会参画力が強調されるのか
社会科の役割が問われている
社会科教育 2014年10月号
なぜ今、社会参画力が強調されるのか
現場に行くことが重要
社会科教育 2014年10月号
社会参画型授業でめざす公民的資質とは
民主的な姿勢・態度の育成=迫力ネタ一覧
社会科教育 2014年10月号
社会参画型授業でめざす公民的資質とは
公正な判断力の育成=迫力ネタ一覧
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 社会参画に必要な問題解決能力のトレーニング
わかったことをまとめ記述する力の育て方
社会科教育 2014年10月号
郷土や国を愛する心を育てる場面
地域の人に感謝の気持ちを込めて
道徳教育 2011年10月号
親子で楽しむ折り紙
かんたんなおひな様
和紙で折ったおひな様
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
今月のメッセージ
自分にとっての「意味」を問う
生活指導 2003年1月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 9
キャリア教育・法教育/キャリア教育と職場体験学習
特別活動研究 2006年12月号
一覧を見る