詳細情報
特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
処変われば?時代変われば?日本の出来事―解釈の変遷史
現代→昭和の出来事「対中国政府開発援助ODA」解釈変遷史
書誌
社会科教育
2014年9月号
著者
田中 一裕
ジャンル
社会
本文抜粋
日中友好のシンボル 1978年日中平和友好条約が締結された翌年の1979年に訪中した大平正芳首相(当時)は、「中国の近代化努力に対して我が国として出来る限りの協力をすることを表明」(注1)し、「中国の改革開放政策の維持・促進に貢献すると同時に、日中関係の主要な柱の一つとして安定的な日中関係を下支えす…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会事象・社会現象の七不思議って―と聞かれたら
借金が一千兆円を超えても国(政府)が破綻しないのは
社会科教育 2014年9月号
社会事象・社会現象の七不思議って―と聞かれたら
そんなバナナ?!
社会科教育 2014年9月号
社会事象・社会現象の七不思議って―と聞かれたら
コンビニ、介護、居酒屋が支える日本
社会科教育 2014年9月号
社会を見る目・とらえる力がつく!“通説・常識”の疑い方 この問題・どっちがどうなのネタ
歴史の見方は時代とともに変わる スペインはアルマダの敗北後、衰退したか
社会科教育 2014年9月号
社会を見る目・とらえる力がつく!“通説・常識”の疑い方 この問題・どっちがどうなのネタ
電子地図に縮尺はない
社会科教育 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
処変われば?時代変われば?日本の出来事―解釈の変遷史
現代→昭和の出来事「対中国政府開発援助ODA」解釈変遷史
社会科教育 2014年9月号
子どもが運動好きになるニュースポーツ 2
高学年の女子にも大人気!“ドッジボール系”ニュースポーツ
楽しい体育の授業 2012年5月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 19
魚か、釣竿か、あるいは…?
解放教育 2011年10月号
演習問題で〈情報の取り出し→解釈→熟考・評価→論述〉勉強のコツ
時代背景がわかる―情報解釈のコツ
社会科教育 2008年5月号
特集 「文章題」よく分かる指導はここが違う
「先生は次に何を聞くと思いますか」
向山型算数教え方教室 2004年11月号
一覧を見る