詳細情報
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
シンポジウム 新視点で考える教材と授業づくり
【意見】内容構成原理と授業論の抜本的な検討に向けて
書誌
社会科教育
2014年8月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 内容構成原理の再確立の問題 貴重なご提言、いろいろと考えさせられながら、楽しく読ませていただきました。 中でも、次の点に共鳴いたしました。 …あらためて内容構成の原理が必要になっている。これを明確にしない限り…社会科は…歪な構成に陥る危険性も有している。内容構成の原理の再確立が大きな課題である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
二十世紀的国民国家構成員教育からの脱却
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
目標論に基づく社会研究教育論―「領域(縄張り)論」の払拭―
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
社会的見方・考え方の育成を目指して
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
社会科を貫く視点からの育成すべき資質・能力
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
未来予測力なき社会科教師が課題
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
シンポジウム 新視点で考える教材と授業づくり
【意見】内容構成原理と授業論の抜本的な検討に向けて
社会科教育 2014年8月号
新理科教科書+発展学習 5
4年/面白星座ネタクイズを楽しもう
楽しい理科授業 2002年8月号
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
話し合い
18 ワークショップ型で話し合う
道徳教育 2020年5月号
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
3年
暗唱→漢字→漢字文化→俳句で組み立てる!
向山型国語教え方教室 2003年6月号
初めての向山型授業
向山型算数/「タテマエ」だけの問題解決学習はサヨナラ 向山型算数のパーツの追試で腹の底からの手応え
教室ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る