詳細情報
特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
小学6年/政治の働き→決め発問&面白ネタ一覧
書誌
社会科教育
2014年4月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「政治の働き」の単元 手元にある東京書籍「新しい社会6年下」の教科書では、「政治の働き」の単元を「わたしたちの生活と政治」という名で設定をしている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発問に対する応答予想力―UPのヒケツは“ここ”
教材研究と子ども理解の深さが…
社会科教育 2014年4月号
発問に対する応答予想力―UPのヒケツは“ここ”
発問は生徒がつくる
社会科教育 2014年4月号
発問に対する応答予想力―UPのヒケツは“ここ”
子どものとらえが予想の精度を高める
社会科教育 2014年4月号
社会科発問をめぐるクイズ
質問と発問の違いはどこ?
社会科教育 2014年4月号
社会科発問をめぐるクイズ
発問にはどんな仕分け・区分けがあるの?
社会科教育 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
小学6年/政治の働き→決め発問&面白ネタ一覧
社会科教育 2014年4月号
第U部 資料編―人権教育をめぐる課題を探るために
【資料4】ソーシャルワークを位置づけた人権教育
解放教育 2012年1月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 11
子どもの「ずれ」に対応する朱書き
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―小学校
中学年/辞典を傍らに小刻みに繰り返す
国語教育 2001年8月号
一覧を見る