詳細情報
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第12回)
【三重大学】社会科における問題解決学習と経済教育の総合
書誌
社会科教育
2013年10月号
著者
山根 栄次
ジャンル
社会
本文抜粋
研究室の概要 三重大学教育学部社会科教育研究室は、私と永田成文氏の二人が、この十年間、指導教員を務めている。社会科教育専攻の学生の卒業論文と修士論文についても、二人で共同して指導している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 41
【琉球大学】平和で民主的な学校・地域・社会を形成する人材育成を目指して
社会科教育 2016年3月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 40
【大阪教育大学】大人数の教員養成を行う研究対象・方法も内容も多様
社会科教育 2016年2月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 39
【大分大学】地域社会と連携し、地域の教育発展に貢献する社会科教育研究をめざして
社会科教育 2016年1月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 38
【愛媛大学】頑固さと柔軟さを兼ね備えた研究室
社会科教育 2015年12月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 37
【上越教育大学】「実践と理論」「内容と方法」の統合と国際発信
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 12
【三重大学】社会科における問題解決学習と経済教育の総合
社会科教育 2013年10月号
表現力の開発 5
豊かな発想を育む書く力の開発
国語教育 2011年8月号
国語教育の実践情報 51
中学校/「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」の公表
国語教育 2020年6月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
@知ってる、知ってると大騒ぎする子への対応
【八木華世子氏の論を呼んで】統率者…
女教師ツーウェイ 2000年5月号
学級づくりで「規範意識」をどう育てるか―中学年の実践
「ルールを守ると気持ちよい」ことを黄金の三日間で意識づける
心を育てる学級経営 2008年4月号
一覧を見る