詳細情報
特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
“この教材”をワンポイント図解する
わが国の特色と変化―ワンポイント図解
書誌
社会科教育
2013年9月号
著者
安武 将広
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 地域学習から日本全体へと学習対象が広がりを見せるにあたって、社会的事象を図解化していくということは、知識を言葉だけで語るのではなく、事実同士の関係を構造的にわかりやすく説明できる子どもを育てることにつながる。これは、子どもが関係図や表などで社会的事象の構造を図解化することで、視覚的にと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“教材研究と授業の関係”を図解する
授業づくりはまず「なぜそれを教えるのか」の検討から
社会科教育 2013年9月号
“教材研究と授業の関係”を図解する
「教材研究」=教師の「わかり方」
社会科教育 2013年9月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
学校は誰のもの=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
給食の食材はどこから=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
水はどこから=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
“この教材”をワンポイント図解する
わが国の特色と変化―ワンポイント図解
社会科教育 2013年9月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
「やってみたい!」と興味津々の子ども達
教室ツーウェイ 2009年8月号
抽象度の高い語句を具体語句に変換する手順・ポイント
ヒトに置き換えて見える化する手順・ポイント
社会科教育 2015年1月号
保護者も感動!よさこいソーラン 9
百名の子供たちの夢をのせて
楽しい体育の授業 2005年12月号
一覧を見る