詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―4月の布石
中学歴史/青年・相沢忠洋が考古学の常識を変えた〜日本にも旧石器時代があった〜
書誌
社会科教育
2013年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史分野の授業開きは、「日本で最も古いのは何時代ですか?」という発問からスタートする。 歴史好きな生徒が「縄文時代です!」と答え、小学校で学習した内容を得意げに話し始める。私はそれらを板書していく。それだけで縄文時代の学習は終了してもいいほどの情報量だ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―3月の布石
中学歴史/50年前、東京オリンピックを支えた日系二世イサム・ワダの気概
社会科教育 2014年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―2月の布石
中学歴史/北方領土は日本固有の領土である
社会科教育 2014年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―1月の布石
中学歴史/世界で初めて人種差別撤廃条約を訴えた日本
社会科教育 2014年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―12月の布石
中学歴史/日本が戦勝国と認められた瞬間
社会科教育 2013年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―11月の布石
中学歴史/黒船に驚かなかった日本人?
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―4月の布石
中学歴史/青年・相沢忠洋が考古学の常識を変えた〜日本にも旧石器時代があった〜
社会科教育 2013年4月号
絶対評価への転換と実践課題 10
「書く能力」と「読む能力」の評価規準
授業研究21 2003年1月号
これだけは残しておきたい指導技術 7
マット運動・後転の指導技術
楽しい体育の授業 2001年10月号
スタート&ゴールの2視点で考える 子どもが主体性を発揮する「学級システム」のつくり方
係活動
授業力&学級経営力 2024年4月号
この単元の評価と授業づくり
2年「図形」
2つの角が等しいことの証明に関して
数学教育 2003年4月号
一覧を見る