詳細情報
これだけは残しておきたい指導技術 (第7回)
マット運動・後転の指導技術
書誌
楽しい体育の授業
2001年10月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、後転の基礎感覚 後転に必要な最も基礎的な感覚は、後方への回転感覚である。鉄棒の後方支持回転でも同じであるが、見えない後ろに体を回転させるというのは、経験が足りない子にとってはこわい。この感覚を身に付けるためには、まず、図のような柔軟を多く取り入れることである。足先を右へやったり左へやったり遠くへ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは残しておきたい指導技術 12
鉄棒の指導技術
楽しい体育の授業 2002年3月号
これだけは残しておきたい指導技術 11
運動はつながっている
楽しい体育の授業 2002年2月号
これだけは残しておきたい指導技術 10
マット運動 伸膝前転
楽しい体育の授業 2002年1月号
これだけは残しておきたい指導技術 9
長なわ跳び ダブルタッチ
楽しい体育の授業 2001年12月号
これだけは残しておきたい指導技術 8
鈴木式水泳指導
楽しい体育の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
これだけは残しておきたい指導技術 7
マット運動・後転の指導技術
楽しい体育の授業 2001年10月号
場面別 「書くこと」指導のネタ&アイデア/学習過程での指導
【構成の検討】構想(取材・構成)ができない子への指導アイデア 個に応…
実践国語研究 2020年1月号
たたきこまれて候 追想・中村拡三先生 4
「トダエエモノ」をたずねて
解放教育 2003年7月号
道徳授業DX 1人1台端末の活用術 6
デジタルに合わせた授業の転換
道徳教育 2022年9月号
世界の目・日本の目・教室の窓 10
「迷走」の行方
学校運営研究 2004年1月号
一覧を見る