詳細情報
これだけは残しておきたい指導技術 (第8回)
鈴木式水泳指導
書誌
楽しい体育の授業
2001年11月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、鈴木式水泳指導 鈴木智光氏が提唱された水泳指導は、それまでの水泳指導に革命をもたらした。 数時間の指導で子供たちが25mどころか400m以上泳いでしまうのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは残しておきたい指導技術 12
鉄棒の指導技術
楽しい体育の授業 2002年3月号
これだけは残しておきたい指導技術 11
運動はつながっている
楽しい体育の授業 2002年2月号
これだけは残しておきたい指導技術 10
マット運動 伸膝前転
楽しい体育の授業 2002年1月号
これだけは残しておきたい指導技術 9
長なわ跳び ダブルタッチ
楽しい体育の授業 2001年12月号
これだけは残しておきたい指導技術 7
マット運動・後転の指導技術
楽しい体育の授業 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
これだけは残しておきたい指導技術 8
鈴木式水泳指導
楽しい体育の授業 2001年11月号
“このデータ”を解体新書 10
救急車の適正利用と安心・安全
トリアージとアンダートリアージ
社会科教育 2015年1月号
実践事例
鉄棒を使った運動遊び
鉄棒は、帯単元で習得させる 1時間に5分の運動が大きな効果をうむ
楽しい体育の授業 2009年5月号
子ども集団に“ナメられた?!”新卒時代赤裸々エピソード
“ナメられた”自覚ゼロだった私
授業力&学級統率力 2013年6月号
子どもはどのようにネット犯罪に巻き込まれるか
私の気になる2つの実例
人を信用できなくなるネット上の情報
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る