詳細情報
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” (第6回)
町の移り変わりを追うフィールドワーク・シミュレーション
・・・・・・
次山 信男
町の移り変わりを“想定する力”
・・・・・・
次山 信男
〜条件を設定しながら追うフィールドワーク・シミュレーション〜
書誌
社会科教育
2013年3月号
著者
次山 信男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 フィールドワークの仮のまとめとして 勤務する附属小学校の四年生の教室で、『町の移り変わり』という授業をすすめた(一九九八・三 グラビアページ参照)。校長退職直前にしての、一見トピックス的な授業であ…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” 5
各階、屋上、地下に目を向けるビル街のフィールドワーク
社会科教育 2013年2月号
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” 5
ナマに接して知る“絵地図の世界”
地図では1階だけ、ビルの断面図を描こう!
社会科教育 2013年2月号
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” 4
地域を“新聞”に切り取るフィールドワーク
社会科教育 2013年1月号
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” 4
子どもが“分布や立地”に目をつけるヒント
駅ごとにスーパーが! 町に交番がな…
社会科教育 2013年1月号
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” 3
“小さな研究者”がすすめるフィールドワーク
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
地域を歩くと見える“社会の窓”―達人が目をつけるのは“ここだ” 6
町の移り変わりを追うフィールドワーク・シミュレーション
社会科教育 2013年3月号
一覧を見る