詳細情報
特集 仲間づくり―ヒト・モノ・場の仕掛け18
実践事例
学習過程との関わり 模倣・表現
高学年/踊らなそん!な阿波踊り〜今までの指導に一工夫〜
書誌
楽しい体育の授業
2011年2月号
著者
犬飼 佑子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新指導要領の学習過程において、高学年の表現運動ではフォークダンスの踊りの特徴を捉え、音楽に合わせて簡単なステップや動きで踊ることが目標とされている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
目線/目線を合わせて動く力を育てる
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
学習過程との関わり 模倣・表現
高学年/踊らなそん!な阿波踊り〜今までの指導に一工夫〜
楽しい体育の授業 2011年2月号
一覧を見る