詳細情報
特集 〈知識と理解〉が直結!新テスト問題100選
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
中学公民 用語・語句+理解力=新テスト問題
まとめ学習の具体例
書誌
社会科教育
2013年3月号
著者
寺本 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
知識・理解の定着度を測るまとめ学習課題 公民的分野のまとめ学習では、地理・歴史的分野の学習を踏まえ、学習指導要領で示された「社会的事象に関する基礎的・基本的知識、概念や技能の確実な習得」が三年間で達成されているかを測る学習課題を設定する必要がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
社会科学習において土台や普遍はあり得ない
社会科教育 2013年3月号
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
「表現」で試される「真正の知識」
社会科教育 2013年3月号
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
「知識・理解」or「知識、理解」
社会科教育 2013年3月号
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
空間認識・地理感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
時間認識・歴史感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
中学公民 用語・語句+理解力=新テスト問題
まとめ学習の具体例
社会科教育 2013年3月号
編集前記
教室ツーウェイ 2011年2月号
保存版 定番教材のモデル指導案
裏庭でのできごと
(1)子どもの問い+日常との往還で腹落ちする授業展開を目指す
道徳教育 2023年7月号
“黄金の3日間”が365日持続!シナリオと布石の打ち方
中学1年/黄金の3日間持続のシナリオと布石
授業力&学級統率力 2014年4月号
TOSS英会話 高校の実践
高校生にも「コミュニケーションへの積極的態度」を育てることができる
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る