詳細情報
特集 “黄金の3日間”持続!教室経営のシナリオ
“黄金の3日間”が365日持続!シナリオと布石の打ち方
中学1年/黄金の3日間持続のシナリオと布石
書誌
授業力&学級統率力
2014年4月号
著者
星野 優子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教えて、ほめる 染谷幸二氏の実践に、黄金の一日目に書く黒板メッセージがある。追試し、出会いの初日、次のように黒板に書いて生徒を迎えた。 『入学おめでとうございます。中学校生活の始まりです。共に成長できる一年間を楽しみにしています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“黄金の3日間”を365日にする決意!=子どもにこう語る
学校は「お勉強するところ」「仲よくするところ」で一年間通す
授業力&学級統率力 2014年4月号
“黄金の3日間”を365日にする決意!=子どもにこう語る
数字を入れて具体的に語る
授業力&学級統率力 2014年4月号
“黄金の3日間”を365日にする決意!=子どもにこう語る
子どもの名前を覚えて教師の決意を語る
授業力&学級統率力 2014年4月号
“子どもの願い”を実現する=教室習慣づくりの布石
勉強が好きになりたい
よいイメージをもたせ、「教えてほめる」で学習のシステムを入れ込む
授業力&学級統率力 2014年4月号
“子どもの願い”を実現する=教室習慣づくりの布石
友だちがたくさんほしい
毎日のふれあい活動がクラスに一体感をもたらす
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
“黄金の3日間”が365日持続!シナリオと布石の打ち方
中学1年/黄金の3日間持続のシナリオと布石
授業力&学級統率力 2014年4月号
一度は手にしたい本
『子どもの学ぶ力を引き出す 個別の指導と教材活用』(山田 充・苫廣みさき・今村佐智子著)/『子どもの障害をどう受容するか 家族支援と援助者の役…
LD&ADHD 2012年1月号
学年別11月教材こう授業する
小2教材こう授業する
かけ算
向山型算数教え方教室 2001年11月号
女教師のパソコン活用術
それでも苦手な人の最初の一歩
女教師ツーウェイ 2000年5月号
提言・落ちこぼれを防ぐ気配り・目配り
「落ちこぼれ」を防ぐ授業の組み立て
国語教育 2005年4月号
一覧を見る