詳細情報
特集 〈知識と理解〉が直結!新テスト問題100選
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
空間認識・地理感覚の基礎基本とは
書誌
社会科教育
2013年3月号
著者
西岡 尚也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 グリーンランド島はどうしてオーストラリア大陸より広くなるの?(図に描いて説明しなさい) 舟形多円錐図法(図1)で、地球を展開した場合、「隙間」(図3の斜線部分)が生じてしまう。この「隙間」は赤道から南北両極に向かって遠ざかるほど拡大する。メルカトル図法(図2)では、「隙間=斜線部分」に存在しない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
社会科学習において土台や普遍はあり得ない
社会科教育 2013年3月号
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
「表現」で試される「真正の知識」
社会科教育 2013年3月号
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
「知識・理解」or「知識、理解」
社会科教育 2013年3月号
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
時間認識・歴史感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
社会の仕組み認識・現代感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
空間認識・地理感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
ミニ特集 医療のプロはここを見る 良い教材・悪い教材の見分け方
良い教材を選ぶ力と活用する力が授業効果を左右する!
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
[提言]国語科授業づくりにおける語彙指導
コーパスを活用した語彙指導
言葉の実態を知り,授業に生かす
国語教育 2019年2月号
ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
授業の流れ・時間配分
数学教育 2024年6月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 分析的発問)
○○の心を支えたものは何か
道徳教育 2017年10月号
一覧を見る