詳細情報
特集 〈知識と理解〉が直結!新テスト問題100選
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
空間認識・地理感覚の基礎基本とは
書誌
社会科教育
2013年3月号
著者
西岡 尚也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 グリーンランド島はどうしてオーストラリア大陸より広くなるの?(図に描いて説明しなさい) 舟形多円錐図法(図1)で、地球を展開した場合、「隙間」(図3の斜線部分)が生じてしまう。この「隙間」は赤道から南北両極に向かって遠ざかるほど拡大する。メルカトル図法(図2)では、「隙間=斜線部分」に存在しない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
社会科学習において土台や普遍はあり得ない
社会科教育 2013年3月号
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
「表現」で試される「真正の知識」
社会科教育 2013年3月号
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
「知識・理解」or「知識、理解」
社会科教育 2013年3月号
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
時間認識・歴史感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
社会の仕組み認識・現代感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
空間認識・地理感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
教材の読解力―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
来年度計画に“ぜひ入れたい”ベスト3
総合だからついた力!の声が出る“この活動”ベスト3
総合的学習を創る 2002年11月号
実践事例
簡単な用具
〈竹馬〉初めての「竹馬」授業はこうする
楽しい体育の授業 2008年5月号
日本国憲法の新教材開発 11
三権(立法・行政・司法)のバランスはとっくに崩れている
第四章「国会」の教材研究A
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
一覧を見る