詳細情報
社会科実践研究の最前線&レア情報 (第11回)
ICTの効果的な活用方法の解明に取り組む実践(2)
書誌
社会科教育
2013年2月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
少々間が開いたが、9月号の続きである。ICT活用のうち、特にこれから授業改善の新しい可能性を模索する協働型・双方型の授業実践である。 1 実践紹介
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科実践研究の最前線&レア情報 12
子どもが「真剣に考える」授業づくり
社会科教育 2013年3月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 10
産業学習の教材開発に取り組み(2)
働く人々の知恵や情熱から未来への光を学ぶ
社会科教育 2013年1月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 9
産業学習の教材開発に取り組む(1)
働く人々の知恵や情熱から未来への光を学ぶ
社会科教育 2012年12月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 8
校内研究で社会科の授業づくりに取り組む(2)
国語科との関連を意識して言語活動の充実を図る
社会科教育 2012年11月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 7
校内研究で社会科の授業づくりに取り組む(1)
板書で授業イメージづくり
社会科教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会科実践研究の最前線&レア情報 11
ICTの効果的な活用方法の解明に取り組む実践(2)
社会科教育 2013年2月号
職員室の対話
「グチ・弱音・甘え」そして自立へ
生活指導 2009年5月号
心を1つにキリッとした「フラッグ運動」指導のポイント
「立ち技」指導のポイント
楽しい体育の授業 2017年9月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 51
低学年/「おにぎりパックンチャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年6月号
名著を読む―教師人生を変える1冊 5
『村を育てる学力』(東井義雄著,明治図書)
授業力&学級経営力 2022年8月号
一覧を見る