詳細情報
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
野外観察・町探検と地図づくり指導のヒント 調べ・考え・表現する子ども
中学地理=野外観察・町探検と地図づくり指導
書誌
社会科教育
2012年12月号
著者
今野 実土里
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 東日本大震災以後、被害状況の把握・復興のための支援等の目的に応じた主題図が活用されている。また防災・減災の目的から、各地域のハザードマップへの注目度も高まっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地図にまつわる気になる最新情報
地図のグローバル化
社会科教育 2012年12月号
地図にまつわる気になる最新情報
地図記号は子どもが自由に選択可能に
社会科教育 2012年12月号
地図にまつわる気になる最新情報
新・地図ブームの到来?!
社会科教育 2012年12月号
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図見ていて“なぜだ?”のQAクイズ
社会科教育 2012年12月号
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
方位=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
野外観察・町探検と地図づくり指導のヒント 調べ・考え・表現する子ども
中学地理=野外観察・町探検と地図づくり指導
社会科教育 2012年12月号
保護者会でよく出る28の質問
文章題ができない
やっぱり「教科書」が一番!
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
話合い・討論が盛り上がる“キーの発問”とは―私の体験からNo.3
“意見を2つに分ける”キーの発問とは
楽しい理科授業 2000年10月号
新地誌の学習スキル=習得のポイントはここだ
コンピュータ活用のスキル=習得のポイント
社会科教育 2009年11月号
ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり 10
オルゴール
社会科教育 2004年1月号
一覧を見る