詳細情報
社会科実践研究の最前線&レア情報 (第6回)
ICTの効果的な活用方法の解明に取り組む実践(1)
書誌
社会科教育
2012年9月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 文部科学省では、総務省と連携し、「学びのイノベーション事業」と称して、二十一世紀を生きる子どもたちに求められる力を育む教育を実現するために、デジタル教科書・教材の在り方や教員へのサポート体制の在り方に関する総合的な実証研究を進めている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科実践研究の最前線&レア情報 12
子どもが「真剣に考える」授業づくり
社会科教育 2013年3月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 11
ICTの効果的な活用方法の解明に取り組む実践(2)
社会科教育 2013年2月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 10
産業学習の教材開発に取り組み(2)
働く人々の知恵や情熱から未来への光を学ぶ
社会科教育 2013年1月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 9
産業学習の教材開発に取り組む(1)
働く人々の知恵や情熱から未来への光を学ぶ
社会科教育 2012年12月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 8
校内研究で社会科の授業づくりに取り組む(2)
国語科との関連を意識して言語活動の充実を図る
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科実践研究の最前線&レア情報 6
ICTの効果的な活用方法の解明に取り組む実践(1)
社会科教育 2012年9月号
子どもの心が動く道徳の時間 10
資料を超えた生活に密着した場面を表現する授業の展開
道徳教育 2006年1月号
学級の集団意識の高め方 10
小学校/「男子対女子」「男子と女子」をうまく使い分ける
心を育てる学級経営 2007年1月号
3年
多項式
因数分解ができる問題をつくろう
数学教育 2020年12月号
子供を育む「手づくり教材」アイデア 4
[ことば,コミュニケーション]なに食べる?/やさしさメーター
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
一覧を見る