詳細情報
社会科は楽しい!“年中行事ビンゴ”面白活用術 (第9回)
楽しみながら、年中行事を覚えよう!
書誌
社会科教育
2011年12月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 年中行事ビンゴの使い方 @たて3列、横3列、全部で9つのマスの中に年中行事の名前を書かせる。 マスの下に書かれている11個の中から選んで書かせる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科は楽しい!“方位ビンゴ”面白活用術 12
楽しみながら、方位を覚えよう!
社会科教育 2012年3月号
社会科は楽しい!“国境ビンゴ”面白活用術 11
楽しみながら、日本の位置と領土について考えよう!
社会科教育 2012年2月号
社会科は楽しい!“国民の祝日ビンゴ”面白活用術 10
楽しみながら、国民の祝日を覚えよう!
社会科教育 2012年1月号
社会科は楽しい!“世界の大陸と海洋ビンゴ”面白活用術 8
楽しみながら、世界の大陸と海洋を覚えよう!
社会科教育 2011年11月号
社会科は楽しい!“時代名ビンゴ”面白活用術 7
楽しみながら時代名を覚えよう!
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会科は楽しい!“年中行事ビンゴ”面白活用術 9
楽しみながら、年中行事を覚えよう!
社会科教育 2011年12月号
実践事例
中・高学年/鉄棒運動
鉄棒じゃんけんで、導入を楽しくする
楽しい体育の授業 2002年6月号
「学習する集団」を育てる指導技術
初期の指導で呼びかけたいこと(小学校)
心を育てる学級経営 2003年5月号
6 【授業最前線】秘)資料を活用する!オススメ授業&活動プラン 小学校
4年 資料提示のひと工夫で楽しく学べる社会科の授業づくり
社会科教育 2021年9月号
季節を彩る今月の学校かざり 11
みんなでつくろう
冬の風景
授業力&学級経営力 2021年2月号
一覧を見る