詳細情報
特集 これで万全!「体ほぐし運動」のメニュー一覧
実践事例
中・高学年/鉄棒運動
鉄棒じゃんけんで、導入を楽しくする
書誌
楽しい体育の授業
2002年6月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、運動の特徴 鉄棒運動の導入として、「鉄棒じゃんけん」を行なった。 じゃんけんは2人いないとできないので、友達と会話したり交流したりする場面をつくりやすい。また、ルールも簡単なため、説明を少なくして活動に入ることができる…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
器械運動 鉄棒
二つのステップで、ひざかけ後転全員達成
楽しい体育の授業 2011年7月号
実践事例
高学年
【視聴覚機具の活用】パソコンを活用することの三つの利点
楽しい体育の授業 2011年4月号
実践事例
器械運動 鉄棒
互いに関わり合う場面を意図的に設ける
楽しい体育の授業 2009年10月号
実践事例
器械運動 鉄棒
安全に、安心して活動できる場づくりをする
楽しい体育の授業 2009年8月号
実践事例
跳び箱運動 ヘッドスプリング
跳ね動作を段階的に指導していくこと
楽しい体育の授業 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中・高学年/鉄棒運動
鉄棒じゃんけんで、導入を楽しくする
楽しい体育の授業 2002年6月号
「学習する集団」を育てる指導技術
初期の指導で呼びかけたいこと(小学校)
心を育てる学級経営 2003年5月号
6 【授業最前線】秘)資料を活用する!オススメ授業&活動プラン 小学校
4年 資料提示のひと工夫で楽しく学べる社会科の授業づくり
社会科教育 2021年9月号
季節を彩る今月の学校かざり 11
みんなでつくろう
冬の風景
授業力&学級経営力 2021年2月号
小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
「鍛える国語教室」研究会
国語教育 2017年7月号
一覧を見る