詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第163回)
新潟県の巻
書誌
社会科教育
2011年10月号
著者
児玉 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 小学校の実践 新潟市立新津第二小学校では、平成20年度に小林吉男校長の下で問題解決過程としての「社会科学習指導のモデル」(新潟県社会科教育学会『社会科の研究』第15号掲載)を打ち出し、モデルに基づく授業実践に組織的・継続的に取り組んでいる。同小の斎藤いずみ教諭は「問題意識をもつ」「学習場面をつ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 327
大阪府の巻
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 163
新潟県の巻
社会科教育 2011年10月号
単元別 どの生徒も書けるようにする「図形の証明」の指導
(1)2年「平行と合同」
数学教育 2023年8月号
自分らしさを追求するための素材・資料
小学校中学年/友だち・家族・教師からのカード―身近な人に認めてもらうことが自分らしさにつながる―
道徳教育 2010年11月号
「規範意識」育成―学校経営方針に位置づける
校長が先頭ランナーである
現代教育科学 2010年7月号
一覧を見る