詳細情報
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
白熱討論=面白くて奥が深い“このテーマ”
中・公民で白熱討論:面白くて奥が深いテーマ例
書誌
社会科教育
2011年10月号
著者
池田 泰弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 公民的分野では、討論にふさわしい魅力ある教材が多い。面白くて奥が深い討論テーマとは、切実性があり、多角的・多面的な解釈ができる教材である。それは、生きていく上で経験することが期待される身近な題材であり、価値の揺さぶりをかけながら生徒の思考力を高めることができる内容である。今回は討論テー…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あこがれの討論授業―って聞かれたら
自由で伸びやか!向山学級の討論に唸る
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
谷和樹氏の日清戦争の授業
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
五つの特徴を同時に踏まえた授業「雪国のくらし」の授業
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
子ども自身が時代の当事者となり自らの知を活用できるテーマ
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
「意思決定」の討論テーマ
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
白熱討論=面白くて奥が深い“このテーマ”
中・公民で白熱討論:面白くて奥が深いテーマ例
社会科教育 2011年10月号
編集後記
授業研究21 2006年7月号
サークルで教師修業 10
関係図をかかせるスキル
算数教科書教え方教室 2015年1月号
授業の上手な受け方で「勉強法」がわかる
学習方法は「伸びる条件」を意識せよ
心を育てる学級経営 2001年8月号
視点2 〈子どもが情報を駆使する!〉社会科授業におけるICTの活かし方
主体的・対話的で深い学びの成立と充実のために
社会科教育 2018年10月号
一覧を見る