詳細情報
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
官営工場で討論:選ぶならこのテーマ
書誌
社会科教育
2011年10月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
「官営工場」から、明治政府の「富国強兵」政策について考える。 そのためには、 ・日本での産業革命 ・殖産興業を基盤とした富国強兵 について、情報整理をし、明治政府の政策について考えさせるのがいい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あこがれの討論授業―って聞かれたら
自由で伸びやか!向山学級の討論に唸る
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
谷和樹氏の日清戦争の授業
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
五つの特徴を同時に踏まえた授業「雪国のくらし」の授業
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
子ども自身が時代の当事者となり自らの知を活用できるテーマ
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
「意思決定」の討論テーマ
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
官営工場で討論:選ぶならこのテーマ
社会科教育 2011年10月号
「いま」をつづる子どもたち 11
考える
解放教育 2003年2月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 30
“演じる”ことで学級が変わった
特別活動研究 2002年10月号
2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
(1)「学級全体での話し合い」を位置づけた授業プラン
A空間図形(1年)/投影図からイメ…
数学教育 2017年10月号
これを契機に教育界をどう変革したいか?と聞かれたら
政権交代を学校創造に活かそう
学校マネジメント 2010年2月号
一覧を見る