詳細情報
特集 授業開き“新教科書から出題クイズ”100選
“社会の見方・解釈コード”習得につながる出題クイズ
数量に着目させる出題クイズ
書誌
社会科教育
2011年4月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 誰でも答えられるクイズから 授業開きである。誰でも答えられ、なおかつ、楽しいクイズがいい。しかも、ただ楽しいだけではない。解釈コードを身につけさせるクイズがいい。要するに、理由を考え、その理由が、考えに対して妥当性がある。そうした考え方を身につけさせるようなクイズである。地図帳を使ってのクイズを…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
ゴミに関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
地図記号に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
国旗に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
地球儀に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
文化財に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
“社会の見方・解釈コード”習得につながる出題クイズ
数量に着目させる出題クイズ
社会科教育 2011年4月号
ライブで学んだこと
全ての時間が学びである。
教室ツーウェイ 2004年1月号
事例・小学校/わが校の保護者会でする評価説明の実際
努力やがんばりを認め、やる気を引き出す
絶対評価の実践情報 2003年7月号
総合的学習のカリキュラムづくり=実務ポイント
“学校支援ボランティア”活用のヒント
総合的学習を創る 2001年11月号
楽しく学習をふりかえりませんか?実力チェックプリント 7
社会科教育 2002年10月号
一覧を見る