詳細情報
特集 授業開き“新教科書から出題クイズ”100選
楽しく考える授業開きの教科書クイズ
4年=“このクイズ”で授業は盛り上がる
書誌
社会科教育
2011年4月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
社会
本文抜粋
教科書の資料を使っての一問一答式のクイズの授業では盛り上がらない。 子どもから多様な意見が出る授業のほうが盛り上がる。 勉強が得意な子も、苦手な子も必死で考えるような問題である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新社会科教科書「この表紙」からどんなクイズが出来る?
教科書をよく見て答えるクイズを出す
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
ゴミに関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
地図記号に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
国旗に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
地球儀に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
楽しく考える授業開きの教科書クイズ
4年=“このクイズ”で授業は盛り上がる
社会科教育 2011年4月号
解説/「心情を追求する授業スタイル」とは
明確な指導観に基づく道徳授業の構想「心情を追求する授業」の是非
道徳教育 2016年9月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
2年/「筆算」――最初の指導で,これだけは定着させたい3つのポイント
向山型算数教え方教室 2008年11月号
実践/心にガツンと響く 資料提示を工夫した道徳授業
〔小学校低学年〕幻想的なパネルシアターの世界
道徳教育 2011年1月号
相対評価はどこが問題か
子どもの成長や力を評価できない評価
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
一覧を見る