詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第152回)
香川県の巻
書誌
社会科教育
2010年11月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
初期社会科の頃から、香川は社会科実践が盛んである。香川県中学校社会科研究会(香中社)が全国中学校社会科教育研究会香川大会を二〇一四年、香川県小学校社会科教育研究会(香社研)が全国小学校社会科研究協議会香川大会を二〇一八年に開催する。今も香川は社会科教育熱心な県である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 263
香川県の巻
社会科教育 2020年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 221
香川県の巻
社会科教育 2016年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 187
香川県の巻
社会科教育 2013年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 152
香川県の巻
社会科教育 2010年11月号
江戸時代の数学教育を調べてみよう〜選択教科としての数学授業に使える面白い題材〜
開平方之術―「平方根」
数学教育 2000年11月号
「書く」授業―どこに重点を置くか
ことばを内省させる
国語教育 2007年1月号
特集 逆上がりができる子・できない子 原因と対策ガイド
鉄棒できる子に育てるには低学年が勝負! ぜったいにやっておきたい運動
楽しい体育の授業 2019年11月号
授業中の気づきとその支援策
意図的な全身での対応
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る