詳細情報
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
日本公民教育学会
書誌
社会科教育
2010年11月号
著者
木村 勝彦
ジャンル
社会
本文抜粋
第21回公民教育学会全国研究大会は本年6月19日(土)に京都教育大学で「公民教育と関係諸領域の教育の連携と独立」をテーマに行われた。これは学会設立20年を越え、ひとたび原点に立ち返り、公民教育を関係諸領域の教育との境界や連携・独立のあり方から再検討するという趣旨で設定されたものである。当日、まず午前…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本公民教育学会
学習指導要領の改訂と新時代の公民教育
社会科教育 2017年11月号
日本公民教育学会
震災後の社会と公民教育
社会科教育 2012年11月号
日本公民教育学会
公民教育における言語活動の充実
社会科教育 2011年11月号
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
全国公民科・社会科教育研究会
社会科教育 2010年11月号
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
社会科教育研究センター
社会科教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
日本公民教育学会
社会科教育 2010年11月号
視点4 成功する授業開き 「教科書・資料集・地図帳などの使い方&学び方指導」はじめの一歩
方位距離図と地図帳表紙・国土の形・土偶の活用で社会科好きに
社会科教育 2018年4月号
編集後記
道徳教育 2021年6月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 88
教科書の難教材は具体的な数を使ってテンポよく授業する
向山型算数教え方教室 2007年7月号
あの時,なぜ授業に感動のヤマ場が生まれたのか―再現への手掛りを自己分析する―
出来た・やった!感動が広がった時
楽しい理科授業 2005年11月号
一覧を見る