詳細情報
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
全国公民科・社会科教育研究会
書誌
社会科教育
2010年11月号
著者
篠田 健一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
全国公民科・社会科教育研究会平成二二年度全国研究大会(東京大会)は、平成二二年八月五日と六日の二日間、東京都千代田区の日本大学経済学部七号館を会場として「新学習指導要領の実施に向けた指導内容と指導方法の改善」を大会主題に掲げ一三〇人を越える参加者を得て開催された。主な内容は、全国で新学習指導要領の実…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国公民科・社会科教育研究会
公民科教育の在り方を考える
社会科教育 2017年11月号
全国公民科・社会科教育研究会
今日的な課題である「持続可能な社会」の形成者として、将来、参画する高校生に対し、公民科教育として、形成者に必要な資質とは何か、また、その資質を…
社会科教育 2012年11月号
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
社会科教育研究センター
社会科教育 2010年11月号
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
全国民主主義教育研究会
社会科教育 2010年11月号
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
地理教育研究会第49回旭川大会
社会科教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
全国公民科・社会科教育研究会
社会科教育 2010年11月号
音読・朗読・群読の評価で基礎力を確かめる
低学年/五十音で楽しく音読
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
私がすすめるこの指導技術
算数が苦手な子を伸ばす指導技術「教えてほめる」
教室ツーウェイ 2010年8月号
1 伝え合いの対象・内容の明確化―誰と,何を伝え合うか―
[小6]「人類はほろびるか」(光村6年上)
[実践仲間の声]筆者からの問いを子…
実践国語研究 別冊 2002年11月号
21世紀の教育課程を考える 47
国際比較調査の結果
楽しい算数の授業 2002年3月号
一覧を見る