詳細情報
特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
私がすすめるこの指導技術
算数が苦手な子を伸ばす指導技術「教えてほめる」
書誌
教室ツーウェイ
2010年8月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「私は五年生まで算数が苦手でした。一年間赤石先生の授業を受けて、ちょっぴり得意になりました。ありがとうございました」 これは、今年の三月に卒業した六年生が寄せ書きした文章である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山学級を再現する教科指導技術
算数 かけ算の指導
補助計算システムは、ワーキングメモリーの少ない子をサポートする革命的発明である。
教室ツーウェイ 2010年8月号
向山学級を再現する教科指導技術
算数 日本の算数100年の歴史百玉そろばん
困難な子もいる飛び込み学級をあっという間にひきつけた百玉そろばんの魅力
教室ツーウェイ 2010年8月号
向山学級を再現する教科指導技術
算数 割り算の指導
アルゴリズムをしっかりと示して学習
教室ツーウェイ 2010年8月号
算数編〈保存版〉 授業システムの分かりやすいフローチャート
例題でお手本を教える場面〜向山型の流し方
例示されている考えを知的に教え、…
教室ツーウェイ 2014年5月号
算数の指導技術セレクト7
【12 教科書チェック】大きな効果を発揮する教科書チェック
教室ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
私がすすめるこの指導技術
算数が苦手な子を伸ばす指導技術「教えてほめる」
教室ツーウェイ 2010年8月号
1 伝え合いの対象・内容の明確化―誰と,何を伝え合うか―
[小6]「人類はほろびるか」(光村6年上)
[実践仲間の声]筆者からの問いを子…
実践国語研究 別冊 2002年11月号
21世紀の教育課程を考える 47
国際比較調査の結果
楽しい算数の授業 2002年3月号
教師との信頼関係づくり―どこに留意するか
「子どもの事実を示す」それが家庭との信頼関係を築く唯一無二の法則である
心を育てる学級経営 2000年8月号
総合らしいパワー発揮のおもしろ宿題のテーマ例
和文化の探索に関わる宿題テーマ例
総合的学習を創る 2003年8月号
一覧を見る