詳細情報
特集 教材資料“ナゾ解き型”に変換!発問100選
〈誌上演習問題〉この資料=読解力を高めるナゾ解き型発問とは
日本地図=読解力を高めるナゾ解き型発問例
書誌
社会科教育
2010年10月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地図帳を見る子どもたち 4年生の教室。クラスの子が入院した。みんなでお見舞いに行こうと子どもたちが地図帳を広げ集まっている。「大阪の病院はここだから、電車で行けるね」「(スケールバーを指で測って)大体六〇qくらいかな。電車だと一時間くらいかな」「◯◯線で行って、ここでたぶん◯◯線に変わるね」等話…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
地球温暖化問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
エネルギー問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
基軸通貨問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
恐竜絶滅のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
卑弥呼の国をめぐるナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
〈誌上演習問題〉この資料=読解力を高めるナゾ解き型発問とは
日本地図=読解力を高めるナゾ解き型発問例
社会科教育 2010年10月号
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 12
単元や学年のまとめを大切にする体育ノートづくり
楽しい体育の授業 2022年3月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 5
学級活動指導のレクチャー資料
8月 内容(3)=特別活動主任自らが実践を示し、共通実践への招待を行う…
特別活動研究 2004年8月号
小特集 「朝自習」で学習習慣を育てる
社会科の教科書で国語の力をつける
心を育てる学級経営 2002年10月号
3 生徒が陥りがちな落とし穴“ここだけは必ず”の年度末チェックポイント
2年
「図形」領域
数学教育 2014年3月号
一覧を見る