詳細情報
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
“モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
「国境」からみる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育
2010年9月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 黒船の表象 幕末に浦賀沖に現れたペリーの艦隊は、通常「黒船」と称される。だが、黒船はそれだけではない。一六世紀半ばから江戸時代初期に渡来した南蛮船も黒船であった。教科書等に掲載された南蛮屏風を見てみよう。どれにも黒船が描かれている。因みに、南蛮屏風とは昭和になってからの命名で、近世には黒船屏風と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史は未来への鍵
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
世界の歴史に驚きと共感をもって
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史学習を通して未来を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代俯瞰の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代区分の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
“モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
「国境」からみる歴史の見方・考え方
社会科教育 2010年9月号
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 8
新たな発見のある「考えることが楽しい」道徳授業に
道徳教育 2016年11月号
第4部 初等部会実践提案
1.読書力を付ける言語活動
A「読みたい」気持ちを高める多読活動
実践国語研究 別冊 2004年6月号
子どもを見る目を鍛える 7
子どもの発言に現れる才能に目をつける
授業研究21 2005年10月号
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
5 授業時間を確保する「準備・片付け」―グラウンド
楽しい体育の授業 2017年4月号
一覧を見る