詳細情報
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
“あの人”のノート指導をロケハンする!
河田式討論と“まとめノート”の極意
書誌
社会科教育
2010年7月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 河田学級の討論を目撃 河田学級の討論の授業を参観した。 衝撃だった。 向山学級に最も近い討論の授業 ではないかというのが私の率直な感想だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、ノートのどこが注目されているのか
見開き1ページが1回の授業!
社会科教育 2010年7月号
今、ノートのどこが注目されているのか
「思考・判断・表現」が見えるノート
社会科教育 2010年7月号
今、ノートのどこが注目されているのか
お手軽・簡単がウケてます
社会科教育 2010年7月号
ノートでつくる社会科学力:注目点はここだ!
脳科学による記憶力強化ノートの書き方
社会科教育 2010年7月号
ノートでつくる社会科学力:注目点はここだ!
思考法による思考力強化ノートの書き方
社会科教育 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
“あの人”のノート指導をロケハンする!
河田式討論と“まとめノート”の極意
社会科教育 2010年7月号
授業を面白くする手作りグッズ
楽しさから始まる発達支援
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
酒井式指導法は広がる
酒井式指導法は進化する 基本を学んでこそ個性は伸びる
教室ツーウェイ 2000年7月号
図解・単元を貫く学習の場作り 6
台上前転・恐怖感を取り除く
楽しい体育の授業 2011年9月号
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 10
律動エンジンを駆動させる
国語教育 2020年1月号
一覧を見る