詳細情報
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
「世界遺産物知りクイズ」で興味を育てる
書誌
社会科教育
2010年3月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
英語ノートAの「世界遺産を知ろう」では、世界各地の世界遺産が11ヶ所紹介されている。これらの世界遺産に関するクイズを考えてみた。 @ 清水寺の舞台の高さは13mあり、そこから飛び降りた人の記録が今までに424件残っています。その中で何%の人が、命が助かったでしょうか。(答え:約85・4%…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
多文化の広がりとコミュニケーションの楽しさ
社会科教育 2010年3月号
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
バンクーバー・オリンピックを題材に!
社会科教育 2010年3月号
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
中国のハンバーガーショップへ行こう
社会科教育 2010年3月号
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
「食のタブー」から捕鯨問題へ
社会科教育 2010年3月号
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
小学生にぜひ国旗の授業を
社会科教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
「世界遺産物知りクイズ」で興味を育てる
社会科教育 2010年3月号
“歴史学習・歴史認識”の新しい学習材紹介
伝記本の特徴と活用のヒント
社会科教育 2007年3月号
ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
中学生→課題を「細分化」と「簡略化」でアレンジしよう
向山型国語教え方教室 2014年4月号
総論
2 特別支援教育における評価のあり方と指導要録
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
学年別9月教材こう授業する
5年・小数のかけ算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年9月号
一覧を見る