詳細情報
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
小学生にぜひ国旗の授業を
書誌
社会科教育
2010年3月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
英語ノートにはたくさんの国の国旗がでてくる。 小学生にぜひ国旗の授業を行いたい。 英語ノートAレッスン6のページを開かせる。 「アメリカの国旗には星がいくつ描かれていますか。数えてごらん…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
「世界遺産物知りクイズ」で興味を育てる
社会科教育 2010年3月号
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
多文化の広がりとコミュニケーションの楽しさ
社会科教育 2010年3月号
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
バンクーバー・オリンピックを題材に!
社会科教育 2010年3月号
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
中国のハンバーガーショップへ行こう
社会科教育 2010年3月号
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
「食のタブー」から捕鯨問題へ
社会科教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
小学生にぜひ国旗の授業を
社会科教育 2010年3月号
本
『相田みつをの詩を生かす』中学校編
道徳教育 2000年10月号
2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
1年
平面図形
数学教育 2020年6月号
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
世界平和の大切さ・わが国の役割
社会科教育 2006年4月号
国語科授業の視点に立ったカリキュラム・マネジメント 4
語彙力とカリキュラム・マネジメント
算数・数学科,社会科で育つ語彙力
実践国語研究 2018年11月号
一覧を見る