詳細情報
特集 政治単元―大活躍の“身近な題材資料”100選
政治学習のキーワード=考えさせる題材・資料ベスト3
「平等」=考えさせる題材・資料ベスト3
書誌
社会科教育
2010年3月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
すべての人間がひとしく生きる権利(平等権)については、不平等や差別の事例(外国人差別、同和問題、アイヌ問題、男女差別等)を取り上げ学習されてきた。ここでは、数量的比較(時系列的変化の比較、国際比較)を通して平等を考える事例をあげる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“政権交代”―政治学習でどう教えるか―と聞かれたら
ブッシュ政権からオバマ政権へ〜世紀の政権交代〜
社会科教育 2010年3月号
“政権交代”―政治学習でどう教えるか―と聞かれたら
資源配分の変化に着目
社会科教育 2010年3月号
“政権交代”―政治学習でどう教えるか―と聞かれたら
社会科目標実現の絶好の教材
社会科教育 2010年3月号
“政治の働き”―日常生活からどう題材化するか
「子ども手当」から政治について考える
社会科教育 2010年3月号
“政治の働き”―日常生活からどう題材化するか
祝日の名称―○○日と○○の日の違い
社会科教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
政治学習のキーワード=考えさせる題材・資料ベスト3
「平等」=考えさせる題材・資料ベスト3
社会科教育 2010年3月号
投稿 実践記録
葛藤―Uとの関係づくり
生活指導 2005年6月号
世界の教訓となった和歌山稲むらの火
百世の安堵を図る―津波からの復興まで示した先人の生き様―
教室ツーウェイ 2012年2月号
算数教科書教材に挑戦/指定教材 182
算数教科書教え方教室 2014年11月号
ライブで体感!TOSS体育講座
技術を使いこなして授業を組み立てる
楽しい体育の授業 2003年5月号
一覧を見る