詳細情報
領土問題・世界史の中で考える
南北アメリカの国境・領土問題
書誌
社会科教育
2010年2月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アメリカ合衆国の領土拡大 問1 左の地図を見て答えよ。 (1) アの国境は北緯何度か。 (2) イの国境をなす川は何か。 正解は(1)が北緯四九度。(2)がリオグランデ川である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
領土問題・世界史の中で考える
「領土問題」の授業を構想する
社会科教育 2010年3月号
領土問題・世界史の中で考える
東南アジアの領土・民族問題
社会科教育 2010年1月号
領土問題・世界史の中で考える
南アジア諸国の領土・民族問題
社会科教育 2009年12月号
領土問題・世界史の中で考える
中東諸国の領土・民族問題
社会科教育 2009年11月号
領土問題・世界史の中で考える
アフリカ諸国の領土・民族問題とその背景
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
領土問題・世界史の中で考える
南北アメリカの国境・領土問題
社会科教育 2010年2月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 1
4年/命の重さを根本にして学ぶ「1」と「0」の大差を読み取る指導
社会科教育 2014年4月号
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
STEP解説「浮き身」完全マスター
楽しい体育の授業 2016年6月号
2 社会科発問づくりの理論と方法
地理授業は「どこ」「なぜ」→「いつ」「なぜ」の問いかけで深い学びを保証する
単元軽視/補助発問(SQ)を設定・…
社会科教育 2023年5月号
子どもが新しいことに目を開かれる教材開発
調べていくなかで新たな発見がある教材
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
一覧を見る