詳細情報
領土問題・世界史の中で考える
南アジア諸国の領土・民族問題
書誌
社会科教育
2009年12月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 インドとパキスタン 問1 インドとパキスタンが領有をめぐり長い間争ってきた左図の斜線部分の名は何か。 ア アッサム イ カシミール ウ デリー エ パンジャーブ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
領土問題・世界史の中で考える
「領土問題」の授業を構想する
社会科教育 2010年3月号
領土問題・世界史の中で考える
南北アメリカの国境・領土問題
社会科教育 2010年2月号
領土問題・世界史の中で考える
東南アジアの領土・民族問題
社会科教育 2010年1月号
領土問題・世界史の中で考える
中東諸国の領土・民族問題
社会科教育 2009年11月号
領土問題・世界史の中で考える
アフリカ諸国の領土・民族問題とその背景
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
領土問題・世界史の中で考える
南アジア諸国の領土・民族問題
社会科教育 2009年12月号
「書くこと」の言語活動
【小学校3・4年】リーフレット/教材名「伝統工芸のよさを伝えよう」(光村図書4年下)
実践国語研究 2020年11月号
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
STEP解説「顔つけ」完全マスター
楽しい体育の授業 2016年6月号
巻頭言
今までの「常識」では通用しない時代になっている。学校の体制づくりを推進し対応の基本を学ばなければならない
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―上学年
「教えて、ほめる」が基本である
授業力&学級統率力 2011年12月号
一覧を見る