詳細情報
小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
軍歌や当時の童謡から戦争の時代を考える
書誌
社会科教育
2010年2月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
私の叔父がお酒に酔ったとき、決まって軍歌を大声で歌っていた。特に、よく歌っていたのが『若鷲の歌』である。私が、どうして、いつも軍歌を歌うのかたずねた時、叔父は…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
墓石と遺骨が語る南方諸島戦争体験&平和資料貸出
社会科教育 2010年2月号
小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
軍馬でも「ぜいたくは敵」か?
社会科教育 2010年2月号
小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
見えない「モノ」、「歌」が伝える戦争の情景と心
社会科教育 2010年2月号
小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
すり替えられた記憶<出征の汽車と引揚げの船>
社会科教育 2010年2月号
小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
戦時中の国民生活を知るモノ
社会科教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
軍歌や当時の童謡から戦争の時代を考える
社会科教育 2010年2月号
実践/はじめの一歩の道徳授業〔低学年〕
「きいろいベンチ」の実践から
道徳教育 2010年4月号
一覧を見る