詳細情報
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“先人の知恵・語呂合わせ”覚え方:実例紹介
小学3年/先人の知恵・語呂合わせ覚え方指導
書誌
社会科教育
2010年2月号
著者
石川 尚樹
ジャンル
社会
本文抜粋
三年生の社会は、身近な地域の様子を調べる学習で始まる。 学校のまわりを探検し、土地の高低などの地形や、公共施設や工場、駅、川など土地の様子を調べるのだ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
コミュニケーション上手は暗記上手?
社会科教育 2010年2月号
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
自分に合った記憶術が見つかるかも
社会科教育 2010年2月号
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
楽しいクイズで暗記させる!
社会科教育 2010年2月号
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
区分と関連で考える―習得・活用・探究
社会科教育 2010年2月号
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
学力と能力育成で考える―習得・活用・探究
社会科教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
“先人の知恵・語呂合わせ”覚え方:実例紹介
小学3年/先人の知恵・語呂合わせ覚え方指導
社会科教育 2010年2月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
実物の資料提示で
『写真』提示による一般化の工夫
道徳教育 2002年6月号
1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
3年
図形と相似/補助線の引き方を振り返り,自分の解き方を調整しよう
数学教育 2021年11月号
国連気候変動作業部会の報告と教材開発のヒント
生物システムへの影響
楽しい理科授業 2007年9月号
保護者との連携・協力に問題はないか
先手を打って信頼を勝ち取る
心を育てる学級経営 2005年5月号
一覧を見る