詳細情報
特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
最新提案=歴史学習で“過去を確定事項”と教えてよいか
意見 歴史的知識の反省的吟味
書誌
社会科教育
2010年1月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
高校社会科の解体をめぐる議論が盛んな当時、森分孝治氏は、「歴史それ自体に意味はない。歴史がわれわれの生き方を示唆するのではなく、われわれの生き方が、われわれの決断が、事象に意義を与え、歴史に意味を付与する」と歴史的知識の性格について論じられた(1)。氏は、言語論的転回、構築主義、言説分析など知識論に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“ツイッター人気”の社会意識を読み解く
情報を解釈できる価値知識が大事
社会科教育 2010年1月号
“ツイッター人気”の社会意識を読み解く
日本版つぶやきネット市場は狭い?
社会科教育 2010年1月号
“ツイッター人気”の社会意識を読み解く
つながりを自分で決められる!
社会科教育 2010年1月号
“ツイッター人気”の社会意識を読み解く
ゆるやかなつながりが心地よい
社会科教育 2010年1月号
“ツイッター人気”の社会意識を読み解く
リアルタイムな社会参加の感覚
社会科教育 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
最新提案=歴史学習で“過去を確定事項”と教えてよいか
意見 歴史的知識の反省的吟味
社会科教育 2010年1月号
6年
Lesson4 できることを紹介しよう
学級の子どもに合った「単語」を選ぶことで授業がもっと楽しくなる!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
1月号挑戦者及び解答
楽しい算数の授業 2001年5月号
小学校の道徳教育をどう改善するか
感動のある授業を! 郷土愛、愛国心の授業を!
現代教育科学 2011年6月号
まいど、おおきに! 5
加差別
解放教育 2010年8月号
一覧を見る