詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2009年12月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…この企画を発信したいと思った直接の動機は、玉川の多賀譲治先生からいただいた原稿に、「歴史の授業をしていると、中世の甲冑が派手なこと∞戦闘中にいちいち名乗りをあげる≠ネどが変だ」という疑問が生徒から出る。派手な甲冑は目立つから不利だし、名乗りをあげて敵兵にたやすく殺されてしまった元寇の話など…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2015年4月号
編集後記
社会科教育 2015年3月号
編集後記
社会科教育 2015年2月号
編集後記
社会科教育 2015年1月号
編集後記
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2009年12月号
知識・概念確認のテスト型クイズ
中学歴史
社会科教育 2008年4月号
これで失敗しない! 研究授業の指導案&実践モデル
【小学校/読むこと(説明的文章)】説明の工夫とそのよさを考えて読む
しかけカードの作り方(光村図書二年)
国語教育 2019年10月号
「学校評議員制度」―学校の自主性をめぐって
校長の裁量権の拡大を
現代教育科学 2005年10月号
視写・聴写・暗写の過程で思考力を鍛える
説明文や話し言葉の指導でこそ視写・聴写を生かせ
国語教育 2007年9月号
一覧を見る