詳細情報
特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
小学校・6年の指導=ヤングと対話
“国際社会における我が国の役割”って何?
これまで我が国が国際社会で果たしてきたことを知る。そして、これから果たすべき役割を理解する
書誌
社会科教育
2009年8月号
著者
荒屋 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
貿易立国である日本が繁栄を持続するためには、世界の平和と安定が前提条件である。これまでも、支援を必要とする国や地域の安定のために、経済面や技術面の援助を積み重ねてきた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の世論調査=わが学級のランキング
グラフに魚が泳いでいるか
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
見学と話し合いが人気の源
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
最下位からのスタート
社会科教育 2009年8月号
小学校・社会科の目標=ヤングと対話
“愛国心と平和”って何?
ヤングのQに答える 国を愛するとは、親が子を愛するのと同様、自然な感情である
社会科教育 2009年8月号
小学校・社会科の目標=ヤングと対話
“愛国心と平和”って何?
愛国心と平和の両立を教えるところに、社会科の存在意義がある
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・6年の指導=ヤングと対話
“国際社会における我が国の役割”って何?
これまで我が国が国際社会で果たしてきたことを知る。そして、これから果た…
社会科教育 2009年8月号
読解力をつけるための学習習慣
中学年/まずは音読!授業で子どものやる気に火をつける
女教師ツーウェイ 2009年5月号
ミニ特集 向山型算数がもたらした感動の「エピソード」
自信とやる気を与える100点マジック
向山型算数教え方教室 2002年3月号
中学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 2
未知の気体を探る探究型授業
楽しい理科授業 2008年5月号
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク 9
3年 ものの重さをはかろう
楽しい理科授業 2009年12月号
一覧を見る