詳細情報
小特集 最近判明した社会事象の誤常識:びっくり例
ピラミッドは奴隷がつくった?
書誌
社会科教育
2009年6月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問題のとらえ方 編集部から与えられたタイトルを、どう解釈すればよいだろうか。「ピラミッドは奴隷がつくった」との常識が覆されたという意味での?か、それとも「ピラミッドは◯◯」がつくったとの常識が覆され、実は奴隷がつくったという意味での?なのか。多分前者をさしているのだろうが、そもそも「ピラミッドは…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 最近判明した社会事象の誤常識:びっくり例
八月一五日は終戦記念日?
社会科教育 2009年6月号
小特集 最近判明した社会事象の誤常識:びっくり例
ゴミの分別回収をしても、ダイオキシン発生が拡大されている?
社会科教育 2009年6月号
小特集 最近判明した社会事象の誤常識:びっくり例
銀ブラすると放射能に汚染する?
社会科教育 2009年6月号
小特集 最近判明した社会事象の誤常識:びっくり例
十五年戦争という表現は的確?
社会科教育 2009年6月号
小特集 「歴史総合」の新設を受けて―世界史と日本史の関連付け 私はこう考える―
身近な所に世界史と日本史の接点を探り、アクティブ・ラーニングにつなげよう
社会科教育 2015年12月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 最近判明した社会事象の誤常識:びっくり例
ピラミッドは奴隷がつくった?
社会科教育 2009年6月号
すぐ使える育成カード付き“体験活動の基礎基本”の学び方技能
“国際理解”の学び方指導
総合的学習を創る 2003年6月号
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを 9
道徳授業の悩みに答える学校経営
道徳教育 2007年12月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 6
キーワード「学習活動と留意点」
向山型算数教え方教室 2011年9月号
日本におけるアメリカ像の変遷 ヒト・モノ・コトのポイント3
昭和―戦前のアメリカ像
“現代アメリカ像の源流”をたどると…
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る