詳細情報
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
待ったなし!「副読本」編集の改変点
書誌
社会科教育
2009年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 待ったなしの「副読本」編集 小学校の新学習指導要領は、平成23年度から完全実施される。それに伴って、社会科の最大課題の一つに小学校中学年の「社会科副読本」の編集作業がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
「自然環境」を指導する紙面構成
社会科教育 2010年3月号
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
「伝統や文化」を指導する紙面構成
社会科教育 2010年2月号
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
「地理的位置」を指導する紙面構成
社会科教育 2010年1月号
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
「47都道府県」を指導する紙面構成
社会科教育 2009年12月号
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
事故防止で「法やきまり」を指導する紙面構成
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
待ったなし!「副読本」編集の改変点
社会科教育 2009年4月号
子どもが熱中する「学習システム」 3
向山式要約指導法で初めての「指名なし討論」の授業
心を育てる学級経営 2001年6月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 8
解放教育 2007年11月号
特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
〔国語の時間の指導〕「不規則発言」をSSTに活用する
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 7
心と形の緊張関係を捉える
「礼儀」(小),「礼儀」(中)
道徳教育 2023年10月号
一覧を見る