詳細情報
特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
小学校=新社会科の目玉を“考える授業”にするヒント
国土=考える授業にするヒント
書誌
社会科教育
2009年3月号
著者
太田 満
ジャンル
社会
本文抜粋
一 国土の学習と領土 国土の学習で考えさせるポイントは、「国土の環境が人々の生活や産業と密接な関連をもっていること」である。これは、現行指導要領も新指導要領(以下「新指」)も変わらない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新社会科の見方・考え方とは―と聞かれたら
自己と社会を捉え直す見方・考え方を!
社会科教育 2009年3月号
新社会科の見方・考え方とは―と聞かれたら
広く社会認識の基盤となる枠組
社会科教育 2009年3月号
新社会科の見方・考え方とは―と聞かれたら
みぬく かたる たんきゅうする
社会科教育 2009年3月号
特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
新社会科の見方・考え方をつくる言語力とは
社会科教育 2009年3月号
特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
調べて表現+考えて表現→授業はどう変わるか
社会科教育 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
小学校=新社会科の目玉を“考える授業”にするヒント
国土=考える授業にするヒント
社会科教育 2009年3月号
名著を読む―教師人生を変える1冊 11
『国語教育方法論史』飛田 多喜雄 著(明治図書)
授業力&学級経営力 2023年2月号
「食育」を生かす給食指導のヒント
世間話よりも「食」の話で会話を心がける
心を育てる学級経営 2006年10月号
楽しい授業が続く年間計画づくりのアイデア
中学2分野・楽しい授業が続く年間計画のアイデア
楽しい理科授業 2009年11月号
北から南から
サークルだより・兵庫
兵生研仲間づくり―事務局会議を軸にして
生活指導 2009年2月号
一覧を見る