詳細情報
特集 “子どもの笑顔”は家庭と学校の責任
忘れられないあの笑顔
算数
「向山型算数」を始めてよかった。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年7月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
一 初めての百点 小学二年生を担任していた時、クラスに算数が苦手なT君がいました。テストの点数は、いつも四十点〜七十点。 しかし、T君は何事にもこつこつと言われた通りに取り組む子でした…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
忘れられないあの笑顔
算数
「一年生以来です!」そう言って喜んだ小学六年生のA男
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
忘れられないあの笑顔
算数
向山型算数で授業をすると、子どもも教師も笑顔になれる
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
忘れられないあの笑顔
算数
あかねこ計算スキルの成功体験が自信と最高の笑顔を生んだ!
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
算数
「ゆったり」&「日付」&「問題番号」
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
算数
うっとりするようなノートで成績アップ
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
忘れられないあの笑顔
算数
「向山型算数」を始めてよかった。
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
「食育」を生かす給食指導のヒント
世間話よりも「食」の話で会話を心がける
心を育てる学級経営 2006年10月号
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
資料にまつわる実物を提示しよう
道徳教育 2011年9月号
【特別寄稿】授業で話したくなる おもしろい漢字のはなし
小・中学生に伝えたい漢字の魅力
国語教育 2023年2月号
編集後記
授業研究21 2003年9月号
一覧を見る