詳細情報
ミニ特集 あなたを守る!前学年の「学力実態調査問題」
〈4年〉どの計算の何ができないのか把握する
書誌
向山型算数教え方教室
2012年4月号
著者
夏井 圭太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前学年の学力実態調査では,どの計算の何ができないのかまで把握し,手立てを考えられるようにする。そのため,くり上がりやくり下がり,空位処理などの様々な計算のパターンが含まれるように問題を作成した…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
直方体と立方体
向山型算数教え方教室 2012年3月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 1
中学年/くものすチャレラン
向山型算数教え方教室 2010年4月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもとともに自分も変わる
向山型算数教え方教室 2007年7月号
最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
算数教科書教え方教室 2015年3月号
これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 あなたを守る!前学年の「学力実態調査問題」
〈4年〉どの計算の何ができないのか把握する
向山型算数教え方教室 2012年4月号
授業で「集団意識」を育てる―国語科の授業で
一人の知恵より集団の知恵のよさに気づかせることができる「〜をかける」の授業
心を育てる学級経営 2008年5月号
あの子を育てた家庭の教育方針
自然を愛し、命の大切さを尊ぶ「心」を描き、伝えた天才手塚治虫
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
算数科教育―私の提案 11
振り返りを大切にした授業をしよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る