詳細情報
特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
中学校=あると盛り上がる新単元の教材・教具一覧
地域の課題
書誌
社会科教育
2009年2月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地域の課題を発見する視点 平成20年版中学校学習指導要領解説社会編では、「地域の課題」を、地域の変容や地域的特色をとらえる学習によって見いだされるものであると述べている。また、身近な地域の調査に関連して、「地域の課題」を見いだすに当たっては、位置や空間的な広がりとの関わりでとらえる地理的事象に関…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
“教えて”と“考える”に線引きスタンダードはあるか
社会科教育 2009年2月号
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
“教える”は詰め込みにならないか?
社会科教育 2009年2月号
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
“内容知”と“活用型学力”の接点はどこか
社会科教育 2009年2月号
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
体験的活動とどうかかわるか
社会科教育 2009年2月号
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
教科書の役割はどうなるか
社会科教育 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学校=あると盛り上がる新単元の教材・教具一覧
地域の課題
社会科教育 2009年2月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
算数の問題解決学習法七つの問題点
向山型算数教え方教室 2008年3月号
5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン”
中学校
[教材研究]作品の価値を指導事項と評価に結び付け,「教材」にする
国語教育 2021年6月号
一覧を見る