詳細情報
特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
理解目標「については」と態度目標「とは」をつないで読む→その授業像
5年「については」と「とは」をつないで読む授業像
書誌
社会科教育
2008年12月号
著者
福田 正弘
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 第5学年の目標1では、国土や環境についての理解から国土に対する愛情を育てるとなっており、国土や環境に対する客観的な理解を主観的な愛情の形成にどうつなげていくかが、授業作りのポイントとなる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文科省“解説”から発見!? 意外だった記述例
北方領土の不法占拠
社会科教育 2008年12月号
文科省“解説”から発見!? 意外だった記述例
再び“問題解決的な学習”をめぐって
社会科教育 2008年12月号
文科省“解説”から発見!? 意外だった記述例
資源・エネルギー問題
社会科教育 2008年12月号
文科省“解説”から新指導要領を逆解釈すると→何が見えてくるか
能動的な思考・判断に不可欠の「見方や考え方」
社会科教育 2008年12月号
文科省“解説”から新指導要領を逆解釈すると→何が見えてくるか
「社会の学び方」のトリプル・スタンダード
社会科教育 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
理解目標「については」と態度目標「とは」をつないで読む→その授業像
5年「については」と「とは」をつないで読む授業像
社会科教育 2008年12月号
初めての保護者会への配慮と工夫
教育の奇跡をどう起こすか
心を育てる学級経営 2006年4月号
教材・教具・ICT最適化アイデア
知的障害特別支援学校 小学部/動作を表す言葉の理解が苦手なBさんに役立ったライブビデオを活用した動詞教材
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 6
力量向上が保障された校内研修を開催しよう
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
1.初めての学級担任
(中)得意な分野で勝負しよう
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る